和名jp | オオヤマサギソウ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:覚満淵 |
漢字表記 | 大山鷺草 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、大形種のヤマサギソウの i意から。 属名はギリシャ語のplatys(=広い)とanthera(=葯)の合成語からで、葯隔が広いことから。 種小名は「サハリンンの」の意。 |
|
学名sn | Platanthera sachalinensis | |
英名en | Sakhalin island Platanthera Large mountain herron weed |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 高山粉蝶蘭 高山舌唇蘭 |
|
植物分類 | ラン科ツレサギソウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 鉢栽培 | |
原産地 distribution |
日本(北海道~本州・四国・九州)・千島列島・台湾・サハリン | |
花言葉 | ||
解説 description |
オオヤマサギソウはラン科の多年草である。概して山地の林下に自生の見られる地生ランである。草丈は40~60㎝程度となる。葉は、長さ10~20㎝、幅4~7㎝程度の倒卵状狭長楕円形で、先端部尖り、基部では葉幅が狭まり鞘状となり茎を抱き互生する。本種の葉の表面には光沢がある。葉は、茎情報に向かうに連れ小型化し、最上部では鱗片葉状となる。7~8月頃、茎頂に穂状花序を出し、径7㎜程度で淡緑色の花をつける。唇弁は広線形で後方に反転する。距は1.5~2㎝程度となり細く長く伸びる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |