←トップ頁へ

和名jp オオトキワツユクサ
漢字表記 大白常磐露草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、大形の葉をつけるトキワツユクサの意から。
属名は、イギリスの植物採集家J.トラデスカントの名に因んでいる。
種小名は「白花の」の意。 
学名sn Tradescantia albiflora    
 撮影者:神奈川県 池田正夫様

撮影地:三浦市松輪
英名en Inch plant
White-flowered wandering Jew
仏名fr
独名de
伊名it  
西名es
葡名pt
漢名ch 水竹草
植物分類 ツユクサ科ムラサキツユクサ属 
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え(吊り鉢)
原産地
distribution
南米
花言葉 尊敬しているが恋愛ではない 
解説
description
オオトキワツユクサは、ツユクサ科の常緑多年草である。茎は地を這い1m程度となる。節から根を出して発根し、増殖する。先端部の茎は30㎝程度まで立ち上がる。葉は長さ7~12㎝程度の長楕円形~披針形で先端部は尖る。葉は両面共に緑色である。萼片竜骨部や花柄には長毛がある。6~8月頃に開花し、径1.2~1.5㎝程度で白色の花をつける。雄蕊の周囲には白色の長細毛がある。本種は、不稔生で結実はしない。
履歴 本種は、南米原産種であるが、園芸用に導入されたものが野生化し帰化状態にある。、
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考