和名jp | オオササエビモ | |
漢字表記 | 大笹蝦藻 | |
別名・異名 other name |
||
古名 other name |
||
語源 etymology |
和名は大形の葉を持つエビモの意から。 属名は、ギリシャ語のpotamos(=川)とgeiton(=近い)の合成語で、自生地を示している。 種小名の語源不詳。(「蛇のように曲がりくねった」の意かと推測される。 |
|
学名sn | Potamogeton anguillanus | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:千葉市都市緑化植物園 |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ヒルムシロ科ヒルムシロ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 薬用 | |
原産地 distribution |
日本(関東以西~九州) | |
花言葉 | ||
解説 description |
オオザサエビモはヒルムシロ科の多年草である。概して池沼等に多く見られる水生の多年草である。水中茎は、長さ1m超となる。葉は、長さ6~16㎝、幅6~12㎜の狭披針形~狭長楕円形で、柄は持たず、先端部は概して鈍頭、縁部は細かく波を打ち、基部では茎の半周を抱く。葉は、概して捻れを見せる。7~10月頃に開花し、長さ4~11㎝程度の花茎を伸ばし、先端部に長さ2~3㎝程度の花穂を密着してつける。4心皮。結実は希であると言う。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |