←トップ頁へ

和名jp オオルリソウ
 撮影者:愛媛県 仁木雅彦様

撮影地:高知県安芸市
 
漢字表記 大瑠璃草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、ルリソウに比して大形種であることから。
属名は、ギリシャ語のcyno(=犬)と glossa(=舌)の合成語で、葉の形状とざらついた感触とから。
種小名は「二叉の、叉状の」の意。
学名sn Cynoglossum furcatum
(=Cynoglossum zeylanicum)
英名en Ceylon forget me not
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 瑠璃草
大瑠璃葉
植物分類 ムラサキ科 オオルリソウ属
園芸分類 二年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(本州・四国・九州・沖縄)・台湾・朝鮮半島・中国・アフガニスタン・インド・スリランカ・ブータン・ネパール・パキスタン・タイ・ヴェトナム・インドネシア
花言葉
解説
description
オオルリソウはムラサキ科の越年草である。草丈は60~100㎝程度となる。葉は長さ15~20㎝、幅3~5㎝程度の広披針形で茎に互生する。7~9月頃、茎頂並びに枝先に、長い花柄の先が二叉に分かれた花序を出し、径2~4㎜程度で淡青紫色の5弁花付ける。花後には、長さ2~3㎜程度でほぼ球形から楕円形の果実を付ける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考