←トップ頁へ

和名jp オオニシキソウ
↑撮影:GKZ/館林市:城沼自然探勝路↓



撮影者:千葉県 三浦久美子様↓
     撮影地:熊本県玉名市↑
漢字表記 大錦草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、大型のニシキソウの意。因みにニシキソウとは、茎が赤く、葉が緑で美しいので錦にたとえて命名されたとのこと。
属名
は、ギリシャ語のchamai(=矮小な)syke(=イチジク)の合成語からで、果実の形状を示している。
種小名は「曲がった、うなだれた」の意。
学名sn Chamaesyce nutans
英名en Nodding spurge
仏名fr Euphorbe penchée
独名de Nickende Wolfsmilch
伊名it Chamaesyce nutans 
西名es Chirriguela nutante
葡名pt
漢名ch
植物分類  トウダイグサ科ニシキソウ属 
園芸分類 一年生草本
用途use 野草
原産地distribution 北米
花言葉
解説
des
オオニシキソウは、トウダイグサ科の一年草である。草丈は20~60㎝程度。若い茎には片側に毛が見られるが、成長すると無毛となる。葉は長さ1.5~3.5㎝程度、幅は1㎝前後。葉の上面は青緑色で幾分赤味を帯びる。下面は白緑色。6~10月頃茎頂や枝の分岐点に花序を出し、白色もしくは赤味を帯びた白色の小花を見せる。
履歴 我が国では、明治36年(1903)に山梨県甲府市で初めて採取されている。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考
   撮影地:成田市→