和名jp | オオクログワイ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:東邦大学野草園↑ |
漢字表記 | 大黒慈姑 | |
別名・異名 other name |
シナクログワイ(支那黒慈姑) | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、大形種のクログワイ意から。 属名は、ギリシャ語のeleos(=沼)とcharis(=飾る)の合成語で、沼地性の植物であることから。 種小名は「甘い」の意。 |
|
学名sn | Eleocharis dulcis | |
英名en | Chinese water chestnut | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 荸薺 馬薺 馬蹄 地栗 |
|
植物分類 | カヤツリグサ科 ハリイ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 食用(塊茎)・薬用 | |
原産地 distribution |
日本・台湾・朝鮮半島・中国・マレーシア・ミャンマー・ネパール・パキスタン・パプアニューギニア・フィリピン・スリランカ・体・ヴェトナム・熱帯アフリカ・オーストラリア・インド洋諸島・マダガスカル・太平洋諸島 | |
花言葉 | ||
解説 description |
オオクログワイはカヤツリグサ科の多年草である。概して湿地や浅水の泥中で栽培もされる。泥中を横走する地下茎から茎を出し、株を作る。茎は中空で、草丈は40~70㎝程度となる。葉は、退化して鞘化し、茎を包む。初秋に50㎝程度の花茎を立ち上げ、先端に淡緑色の花穂をつける。晩秋に、地下茎の先端が肥大して径2~4㎝程度となる。外皮は黒褐色で、純白色である。この塊茎を煮るとサクサクした歯触りで、特有の甘味を持つ。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |