和名jp | オオカサモチ | ↑撮影者:東京都 山口米子様↓ 撮影地:礼文島↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:八島湿原↑ |
漢字表記 | 大傘持 | |
別名・異名 other name |
オニカサモチ(鬼傘持) | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は花姿からの命名。 属名は、ギリシャ語のpleura(=肋)とspermum(=種子)の合成語からで、分果の背に3本の目立った肋があることを示している。 種小名は「ウラル地方の」の意。 |
|
学名sn | Pleurospermum uralense | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 烏拉爾棱子芹 | |
植物分類 | セリ科オオカサモチ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 食用(若葉) | |
原産地 distribution |
日本(本州:中部以北~北海道)・中国・シベリア・モンゴル・東欧 | |
花言葉 | ||
解説 description |
オオカサモチはセリ科の多年草である。茎は直立し、草丈は0.5~1.5m程度。茎は太いが中空となる。葉は、軟質で、長さ10~30㎝の1~3回羽状複葉で、小葉は羽状に裂し、先端は鋭頭となる。7~8月頃、茎頂並びに枝先に散形花序を出し、更に10個程度の小散形花序に分かれる。花は、径3㎜程度で白色5弁の小花である。花後の果実は7㎜程度の卵形となる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||
撮影地:谷川岳→ |