←トップ頁へ

和名jp オオイワインチン
撮影者:東京都 中村利治様
漢字表記 大岩茵陳
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、全草が大型のイワインチンの意。因みに、インチンとは茵陳のことであり、カワラヨモギの漢名である。本種とインチンとカワラヨモギとは草姿が似ていることであることから。つまり、オオイワインチンとは岩場に生える大型の頭花をつけるヨモギに似た草と言うことになる。
属名は、ギリシャ語のchrysos(=黄金色)とanthemon(=花)の合成語から。
種小名はロシアの植物を調査したドイツのP.S.パラスの名に因んでいるものと推測される。
学名sn Chrysanthemum pallasianum
英名en
仏名fr
独名de
伊名it 撮影地:筑波実験植物園
西名es
葡名pt
漢名ch 短裂亜菊
植物分類 キク科キク属
園芸分類 多年性草本
用途use 鉢植え/路地植え
原産地
distribuion
日本(群馬・長野富山)/朝鮮半島/シベリア東部
花言葉
解説
description
オオイワインチンはキク科の多年草である。本州中部の高山帯の比較的乾燥した岩場に自生の見られる野草である。草丈は20~60㎝前後程度に。茎は細く硬質であり、周囲に葉は白毛が密生する。茎葉は羽状に裂する。ただし、茎最上部の葉は線形に近い狭楕円形となる。葉の裏面には白毛が密生する。9~10月頃、径6㎜程度の頭花をつける。花は茎頂に散房状に集まり、舌状かを持たない管状花だけである。
履歴 環境省RDB:絶滅危惧ⅠA類(VU)
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考