![]()
| 和名jp | オオヒロハチトセラン | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() |
| 漢字表記 | 大広葉千歳蘭 | |
| 別名・異名 other name |
サンセベリア・グランディス | |
| 古名 old name |
||
| 語源etymology | 和名はチトセランの仲間内では本種が最大の葉を持つことから。 属名は、ナポリのサンセビエロの王子ライモンド・デ・サングロの名に因んでいる。 種小名は「大形の」の意。 |
|
| 学名sn | Sansevieria grandis | |
| 英名en | Somali good luck plant Somali hemp |
|
| 仏名fr | ||
| 独名de | 撮影地:夢の島熱帯植物館 | |
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 扇葉虎尾蘭 | |
| 植物分類 | キジカクシ科(←リュウゼツラン科)チトセラン属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 観葉植物 | |
| 原産地 distribution |
東アフリカ | |
| 花言葉 | 寛容 | |
| 解説 description |
オオヒロハチトセランは、キジカクシ科(←リュウゼツラン科)の多年草である。原産地では岩礫質な丘陵地帯~砂質土壌地帯に自生し、概して群落を構成する。地下に根茎を持つ無茎植物である。葉は、長さ45~90㎝、幅10㎝程度の披針形~線形で、縁部は波状となり、先端部は尖る。葉の表面には白斑模様が入るが、成長するにつれ、全体的に緑色へと変化する。開花時には穂状花序を立ち上げ、白色の筒状花をつけ、芳香を放つ。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||