←トップ頁へ

和名jp オオギミラン
漢字表記 大宜見蘭
別名・異名
other name
イナバラン(稲葉蘭)
オキナワカモメラン(沖縄鴎蘭)
古名
old name
語源
etymology
和名は沖縄本島の大宜見村の名に因んでいる。
別名のイナバランは、西表島稲葉集落の名に因んでいる。
属名は、ギリシャ語のodons(=歯)とchilo(=大きな唇)の合成語からで、舌弁の先端が鋸歯状となっていることを示している。
種小名は、昭和初期に八重山諸島や南西諸島の動植物を調査した植物学者田代安定氏への献名。
学名sn Odontochilus tashiroi
撮影者:千葉県 三浦久美子様
英名en 
仏名fr  
独名de  撮影地:筑波実験植物園
伊名it
西名es
葡名t
漢名ch 単嚢歯唇蘭
植物分類 ラン科オオギミラン属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え
原産地
distribution
日本(鹿児島県:屋久島・沖縄県).台湾・ヴェトナム
花言葉
解説
description
オオギミランは、ラン科の多年草である。本種は、山地の樹林下に自生する地生ランである。草丈は10~20㎝程度となる。葉は、長さ4~5㎝程度の卵状楕円形で、縁部は幾分波を打ち、基部では短い葉柄に連なり茎に互生する。6~7月頃、茎頂に総状花序を出し、白色の花を2~3個つける。唇弁は長さ2㎝程度で、先端部は鋸歯状となる。
履歴 環境省RDB:絶滅危惧ⅠA類(CR)
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考