和名jp | オオボウシバナ | 撮影者:東京都 中村利治様 撮影地:小石川植物園 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:筑波実験植物園↑ |
漢字表記 | 大帽子花 | |
別名・異名 other name |
アオバナ(青花) | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、ボウシバナの大型品種の意。因みにボウシバナとは、ツユクサの別称である。 属名は、オランダの植物学者J・G・コムメリンの名に因んでいる。 種小名は「普通の」の意。 変種名は「庭園栽培の」の意。 |
|
学名sn | Commelina communis var. hortensis | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 鴨跖草變種 | |
植物分類 | ツユクサ科ツユクサ属 | |
園芸分類 | 一年生草本 | |
用途use | 路地植え/鉢植え/染料 | |
原産地 diastribution |
中国(園芸作出品種) | |
花言葉 | 尊敬 | |
解説 description |
オオボウシバナはツユクサ科の一年草である。学名から理解できるように、ツユクサからの変種である。本種は中国原産であるが、帰化状態にあり、我が国各地の路傍や荒れ地で幾分湿り気のある地に生えている。名前の通り、ツユクサに比して、茎も太く、草丈も1m前後となる。花の大きさもツユクサの2~3倍と大輪であり、オオボウシバナの名の由来となっている。7~8月頃、径4㎝前後の2枚の青色花弁が下方の白色花弁を覆うようにして開く。早朝に開花し、日中にはしおれてしまう。 | |
履歴 | 花弁が京友禅の下絵を描く染料になる青花紙(あおばながみ)の原料として用いられ、滋賀県草津市を中心にした湖南地方で江戸時代中期から栽培されている。 | |
県花・国花 | 滋賀県草津市花 | |
古典 | ||
季語 | ||
備考 |