和名jp | オオバンガジュツ | |
漢字表記 | 大判我朮· 大判我術· 大判我蒁·大判莪荗 | |
別名・異名 other name |
ボエセンベルギア・ロツンダ クラチャイ(タイ語名) |
![]() 撮影者:埼玉県 勝安房様 撮影地:東京薬科大学薬用植物園 |
古名 old name |
大判我朮· 大判我術· 大判我蒁·大判莪荗 | |
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、人名に因んでいるものと推測される不詳。 種小名も「丸味のある」の意。 |
|
学名sn | Boesenbergia rotunda | |
英名en | Cnines keys Fingerroot Lesser galangal Chinese ginger |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 凹唇姜 | |
泰名th | กระชาย | |
植物分類 | ショウガ科ボエセンベルギア属 | |
園芸分類 | 1年生草本 | |
用途use | 薬用・スパイス・香料・染料 | |
原産地 distribution |
中国南部~東南アジア | |
花言葉 | ||
解説 description |
オオバンガジュツは、ショウガ科の一年草である。原産地の項に記した地の熱帯雨林に自生する。地下茎は多数の房状に広がりを見せる。地下茎には芳香がある。葉は、長さ50㎝、幅12㎝程度の楕円形となり、葉鞘の中央部には深い溝がある。葉は、株基部分の葉鞘の間に現れ、白色~淡桃色となる。 | |
履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |