←トップ頁へ

和名jp オオバナニガナ 撮影者:神奈川県 池田正夫様

撮影地:国立科学博物館付属自然教育園


漢字表記 大花苦菜
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、苦菜に対して花が大きいことから。
属名は、ギリシャ語のkio(=行く)とchorion(=畑)を語源としている。
種小名は「鋸歯のある」の意。
変種名は「白花の」の意。
品種名は「広葉の」の意。
学名sn Ixeris dentata var. albiflora f. amplifolia
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科ニガナ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草/食用(若葉)
原産地
distributin
日本(北海道・本州・四国・九州)
花言葉 私を食べないで
解説 オオバニガナは、キク科の多年草である。我が国各地の山野で、概して日当たりの良い草地に見られる野草である。草丈は20~50㎝程度となる。茎を折ると白い乳液が出てくる。葉には根出葉と茎葉とがあり、根出幼葉、長さ5~15㎝程度の楕円形で、茎葉は長さ5~10㎝程度の楕円形で先端部は尖る。夏場に、径2㎝程度で黄色の花弁を持つ頭花を円錐状に8~10個つける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考