和名jp | オオバギボウシ | 秋田県田沢湖畔にて↑ 富山県黒部峡谷にて↓ 栃木県壬生町にて↓ 上4図撮影:GKZ↑ |
漢字表記 | 大葉擬宝珠 | |
別名・異名 other name |
ウルイ | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、文字通り大葉であることから。 属名は、オーストリアの医師N・T・ホスタの名に因んでいる。 種小名は「シーボルトの」の意。 変種名は「巨大な」の意。 |
|
学名sn | Hosta sieboldiana var.gigantea | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | キジカクシ科(←ユリ科)ギボウシ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え/食用(若葉) | |
原産地 distribution |
日本(本州の山地) | |
花言葉 | 沈静 | |
解説 description |
オオバギボウシは、ギボウシの中でも最大のもので、葉の幅は20センチ、長さは30センチにも及ぶ。形状は円形または広楕円形。花茎は70~80センチで、10~30個の花を見せる。花色は、白または薄紅紫色。 | |
履歴 | 江戸時代後半に園芸品種がたくさん作出されている。 ヨーロッパへは19世紀前半に渡っている。アメリカでも、たくさんの品種が作出されている。 |
|
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||
下図撮影者:東京都 山口米子様/撮影地:八方尾根↓ | ||
下に掲載した写真は、花茎が「帯化」したオオバギボウシの事例である。 「帯化」とは茎等が帯状に変化することで、成長点が線状に 広がるために見られる現象である。 撮影者:東京都 山口米子様/撮影地:長野県白馬五竜高山植物園↓ |