![]()
| 和名jp | オンシジウム’シャリー・ベイビー’ | ||
| 漢字表記 | ![]() ↑撮影:GKZ/とちぎ花センターにて↓ ![]() ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]()  | 
    ||
| 別名・異名 other name  | 
      |||
| 古名 old name  | 
      |||
| 語源 etymology  | 
      和名は学名の音読みから。 属名のOncidiumとはギリシャ語のonkos(=「刺・腫瘍)に由来している。唇弁の基部にいぼ状の突起があることからである。 品種名は「シャリー(女児名)ちゃん」の意。  | 
    ||
| 学名sn | Oncidium 'Sharry Baby' | ||
| 英名en | Chocolate orchid | ||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | ラン科オンキディウム属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 鉢植え/切り花 | ||
| 原産地 distribution  | 
      園芸作出品種(ドイツ) | ||
| 花言葉 | 可憐/気立ての良さ | ||
| 解説 description  | 
      オンシジウム’シャリー・ベイビー’はラン科の多年草である。本種は、所謂オンシジウムのハイブリッド種であり、最大の特徴は独特なチョコレートの香りを持つことである。そのために英名ではChocolate Orchidと呼ばれ、我が国でも近年バレンタインデー近くになると店頭に並び姿を見るようになっている。本種の草丈は50p前後程度となる。卵形の偽鱗茎を持ち、革質の剣状で長さ30p程度の葉を頂生する。偽鱗茎の基部より50p前後程度の花茎を立ち上げ上部に円錐花序を出す。花茎は最大で40本程度も出る。本種は非常に多花性であり、1本の花茎に50個以上も花をつける。花は高さ3p、幅2p程度である。花色は、チョコレート色〜赤色で、唇弁は白色となる。 | ||
| 履歴 | 本種は、ドイツのBeallによってOncidium 'Jamie Sutton' × Oncidium 'Honolulu'の交配により作出し、1983年に新品種登録がなされている。 | ||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | 撮影地:咲くやこの花館→ | ||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||