![]()
| 和名jp | オニシモツケ | ![]() 撮影者:神奈川県 吉井和実様↑ 撮影:GKZ/長野県小谷村:栂池自然園↓ ![]() 撮影者:東京都 山口米子様↓ ![]() 撮影地:秋田県乳頭温泉 ![]()  | 
    
| 漢字表記 | 鬼下野 | |
| 別名・異名 other name  | 
      ||
| 古名 old name  | 
      撮影地:礼文島→ | |
| 語源 etymology  | 
      和名は、シモツケソウの仲間では一番大きな存在であるために「鬼」の接頭語がついたものとか。 属名は、filum(=糸)とpendulud(=吊り下がった)の合成語で、基本種の根が小球を糸でつないだように見えることから。 種小名は「カムチャッカの」の意。  | 
    |
| 学名sn | Filipendula kamtschatica | |
| 英名en | Kamchatka Meadowsweet | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | バラ科シモツケソウ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 野草 | |
| 原産地 distribution  | 
      カムチャッカ/サハリン/日本(南限は岡山県) | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description  | 
      オニシモツケは、バラ科の多年草である。葉姿や花姿を見ると丁度等しくバラ科のキョウカノコに似ている。ただし、キョウカノコの花は紅色であるがオニシモツケの場合は白花と言うことになる。加えて、オニシモツケは、シモツケソウの仲間の中では最も大きく、北海道では草丈3mにも及ぶという。 | |
| 履歴 | 史前帰化植物 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||
| 下図撮影者:千葉県 三浦久美子様/撮影地:筑波実験植物園↓ | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |