![]()
| 和名jp | オニノヤガラ | ![]() 撮影:GKZ/上高地田代湿原にて↑ 撮影者:新潟県 塩野計司様↓ ![]() ↑撮影地:新潟県・三の峠↑↓ ![]() |
|
| 漢字表記 | 鬼矢幹・鬼矢柄 | ||
| 別名・異名 other name |
カミノヤガラ ヌスビトノアシ |
||
| 古名 old name |
オニノヤガラ(於爾乃也加良) カミノヤガラ(加美乃夜加良) |
||
| 語源 etymology |
和名は、真っ直ぐに伸びた花茎を鬼の矢にたとえたことから。 属名は、gastorodia(=胃)に因んでおり、花形が胃のように膨らんでいることからと言う。 種小名は「背の高い」の意。 |
||
| 学名sn | Gastrodia elata | ||
| 英名en | Tall gastrodia | ||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | 天麻 | ||
| 植物分類 | ラン科オニノヤガラ属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 薬用/食用(根) | ||
| 原産地 distribution |
日本/中国 | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 description |
オニノヤガラはラン科の多年草である。葉を持たない腐生蘭である。草丈は40~100㎝程度。6~7月頃に黄赤色で1㎝程度の壺状の花を穂状に20~50個つける。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | 『出雲風土記』、『宇津保物語』 | ||
| 古典2 | 『延喜式』、『本草和名』、『倭名類聚鈔』、『下学集』、『和漢三歳図絵』、『物品識名』 | ||
| 季語 | |||
| 備考 | |||
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() 撮影地:皇居・東御苑↑ |
|
||