和名jp | オニアザミ | 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地は白馬五竜高山植物園 アルプス平自然遊歩道 撮影地:秋田駒ケ岳笹森山登山道↓ ↑撮影地:秋田駒ケ岳笹森山登山道↓ |
漢字表記 | 鬼薊 | |
別名・異名 other name |
オニノアザミ(鬼野薊) | |
古名 old name |
オニアザミ(於爾安佐弥) | |
語源 etymology |
和名は、葉に鋭い刺を持つことからだろうか。 属名は、ギリシャ古名cirsionからきた名で、これはギリシャの医師ディオコリデスが静脈(cirsos)を広げるのに用いたヒレアザミ属(carduus)薬草の名で、アザミに似ていることから転用されたという。 種小名は「日本の」の意。 |
|
学名sn | Cirsium nipponense (=Cirsium borealinipponennse) |
|
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pr | ||
漢名ch | ||
植物分類 | キク科アザミ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 鉢植え/食用(若葉)/薬用(葉・根茎) | |
原産地 distribution |
日本(本州:中部地方〜東北地方の亜高山帯から深山)概して日本海側に多い。 | |
花言葉 | ||
解説 description |
オニアザミはキク科の多年草である。草丈は、50〜100p程度となる。茎葉は厚味があり、硬質、長楕円形で縁部は羽状に裂け、基部は茎を抱く。葉の裂片の先端部には鋭い刺があり、触ると痛みを感じる。本種の根生葉は花期にも残る。長さ50〜60p程度で羽状に深裂し、裂片の先端部には鋭い刺を持つ。本種の場合、開花時にも根生葉は残る。6〜10月頃、茎頂に径3〜5p程度の頭花を2〜3個付ける。花は暗紫色で下向きに総苞花をつける。上向きに開花する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | 春 | |
備考 | ||
撮影者:神奈川県 池田正夫様/撮影地:焼石岳↓ | ||