和名jp | オナモミ | ↑撮影:GKZ/群馬県館林市にて↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:東京都薬用植物園 |
漢字表記 | 葈耳 | |
別名・異名 other name |
ナミタケ | |
古名 old name |
ナモミ(奈毛美・奈毛弥) | |
語源 etymology |
和名のオナモミとは、等しくキク科のメナモミに対して大型であることから。 ナモミは、「生(な)揉(も)み」の意で、麹にこの植物の汁を用い蛇に噛まれた時に揉んでつけたからとも。別には、「なずむ」の意味で、実が衣服や動物の毛につきやすいことからとも。 属名は黄色を意味するxanthosに由来しており、オナモミのギリシャ名である。かつて、髪を染めるのに用いられたと言うことである。 種小名は「腫れている」の意。 |
|
学名sn | Xanthium strumarium L. | |
英名en | Burweed Cocklebur |
|
仏名fr | lampourde herb aux é crouelles |
|
独名de | Gewöhnliche Spitzklette | |
伊名it | Nappola minore | |
西名es | Bardana bardana menor lampazo menor |
|
葡名pt | Bardana-menor | |
漢名ch | 葈耳 | |
植物分類 | キク科オナモミ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 野草/薬用 | |
原産地 distribution |
ユーラシア大陸/北アフリカ | |
花言葉 | 頑固・粗暴・怠惰 | |
解説 description |
オナモミは、キク科の多年草である。草丈は1m程度で、茎に短毛がある。葉は長柄を持ち卵形三角形で粗い鋸歯を持つ。8月~10月にかけて白い花を見せる。花径5㎜程度。果実にはかぎ状の刺があり、動物について散らばる。 | |
履歴 | 史前帰化植物 | |
県花・国花 | ||
古典1 | 『播磨風土記』 | |
古典2 | 『本草和名』、『倭名類聚鈔』、『大和本草』、『和漢三歳図会』、『物類呼称』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | 夏 | |
備考 | ※ 有毒植物(全草) | |
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ ↑撮影地:都立薬用植物園↓ |