和名jp | オモゴウテンナンショウ | |
|
漢字表記 | 面河天南星 | ||
別名・異名 other name |
オモゴテンナンショウ(面河天南星) アキテンナンショウ(安芸天南星) |
||
古語 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、愛媛県面河渓国で発見されたことから。 属名は、ギリシャ語のaris(=植物名の1種)とhaima(=血)の合成語で、葉にある斑点に因んでいる。 種小名は「伊予の」の居。 |
||
学名sn | Arisaema iyonum | 撮影者:愛媛県 日原由紀子様 |
|
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | 撮影地:愛媛県面河渓国 | ||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | サトイモ科テンナンショウ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 下草/鉢植え | ||
原産地 distribution |
四国(愛媛県・高知県)・本州(広島県・山口県) | ||
花言葉 | |||
解説 description |
オモゴウテンナンショウは、サトイモ科の多年草である。本種は概して原産地の項に記した地の産地の林下に自生の見られる野草である。草丈は40~80㎝程度となる。葉は、鳥足状複葉で、小葉は9~15個つく。小葉の縁部は全縁~細鋸歯があり、先端部は鋭頭となる。5~6月頃、花序を幾分前屈して出し、長さ10~20㎝程度の仏炎苞を出す。仏炎苞は緑白色地に紫色の斑紋がある。舷部は前方に垂れ下がる。付属体は棒状で先端部は幾分膨らみがある。 | ||
履歴 | 環境省RDB:絶滅危惧ⅠB類(EN) | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 | |||