←トップ頁へ

和名jp オキナワギク
撮影者:沖縄県 比嘉善一様

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓
漢字表記 沖縄菊
別名・異名
other name
古名
old name
撮影地:沖縄県中城村
語源
etymology
和名は、文字通り沖縄産のキクの意。
属名は、ギリシャ語のaster(=星)を語源とし、頭状花が放射状を見せることから。
種小名は宮城姓の日本人名に因んでいるものと推測される。
学名sn Aster miyagii Koidzumi
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt 撮影地:筑波実験植物園
漢名ch
植物分類 キク科シオン属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
日本(琉球列島・徳之島・奄美大島):琉球列島固有種
花言葉
解説
description
オキナワギクはキク科の常緑多年草である。概して琉球諸島の海岸の岩場に自生が見られると言うが、近年護岸工事等で急激に減少しているという。岩場に自生するが、細いランナーを伸ばした先にロゼットを形成し、繁殖を繰り返す。草丈は10㎝前後程度。葉はへら形のような独特の形状を示し、表面には光沢がある。11~12月頃、花茎を伸ばし、径2㎝程度の頭状花を開く、舌状花は淡青紫色、筒状花は黄色。   
履歴 環境省RDB:絶滅危惧Ⅱ類指定植物
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考