←トップ頁へ

和名jp オカメザサ ↑撮影:GKZ/群馬県館林市にて↓
 
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:小石川植物園↑

撮影地:筑波実験植物園↑

撮影地:小石川後楽園小應園↑ 
漢字表記 阿亀笹
別名・異名
other name
イヨザサ(伊予笹)
カグラザサ(神楽笹)
ゴマイザサ(五枚笹)
ブンゴザサ(豊後笹)
フクザサ(福笹)
カラザサ(唐笹)
古名
old name
語源
etymology
和名は、東京浅草の酉の市で、この竹笹におかめ(お多福)の面をつり下げたことからと言う。
属名は、我が国の生化学の基礎を築いたと言われる柴田桂太教授への献名。
種小名は「(和名の)クマザサの」の意。鹿児島県薩摩郡では本種を「クマザサ」と呼ぶことからと言われている。
学名sn Shibataea kumasaca
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 倭竹
植物分類 イネ科オカメザサ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え(庭園下草・縁取り・グランドカヴァー・生け垣)/用材(籠材)
原産地
distribution
日本不詳。(我が国各地に野生化した群落が見られる。)原産地は中国との説もある。
花言葉 節度、節操のある
解説
description
オカメザサはイネ科に属し、名前には「ササ」とあるが、実際には「タケ」ということになる。稈丈は1〜2m程度に。密生して生える傾向を見せるために和洋両庭園などの下草として用いられることの多い丈である。稈の太さは径3〜4o程度であるが、それに比して枝が太いのも本種の特徴である。枝の節間はとても短い。葉身は長さ7〜10p、幅15〜20o程度の長楕円形で先端は尖り、、葉裏に微毛がある。後から出る葉ほど大きくなるのも本種の特徴である。
履歴
県花・国花
古典1
古典2 『和漢三歳図会』、『本草綱目啓蒙』
季語
備考