![]()
| 和名jp | オカガヴィア・リトラリス | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:神代植物公園 |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名は、19世紀チリ文部大臣だったSylvestre Ochagaviaへの献名。 種小名は「海浜性の」の意。 |
|
| 学名sn | Ochagavia litoralis | |
| 英名en | Ochagavia bromeliad |
|
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | Calilla Chupón Ochagavia de acantilado |
|
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 海浜鳳梨 | |
| 植物分類 | パイナップル科オカガヴィア属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
チリ | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
オカガヴィア・リトラリスはパイナップル科の多年草である。本種は、南米チリ沿海地の崖に自生の見られる野草である。本種は、パイナップル科の植物ではあるが、有茎種で、概してコロニーを形成する。草丈は20㎝程度までとなる。葉は長さ17~38㎝程度の狭剣形で、葉の裏面は白色の鱗片状となる。葉の縁部には刺状突起が着き、先端部は尖る。花は、径8㎝程度の半球状散形花序に最大35個の花をつける。花は、3弁の筒状花で、花色はピンク。花後には、長さ2~3㎝程度の果実をつける。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||