
| 和名jp | オフリス・スフェゴデス |  撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様  撮影地:ポルトガル コスタ・アズール地方 | 
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name | ||
| 古名 old name | ||
| 語源 etymology | 和名は、学名の音読みから。 属名はギリシャ語のophris(=眉毛)を語源としている。 種小名は、ギリシャ語のsphex(=スズメバチ)とodes(=似ている)の合成語から。 | |
| 学名sn | Ophrys sphegodes | |
| 英名en | Early spider Ophrys Wasp-like Ophrys | |
| 仏名fr | Ophrys araignée | |
| 独名de | Große Spinnen-Ragwurz Spinnen-Ragwurz | |
| 伊名it | Ofride verde-bruna | |
| 西名es | Primeras orquideas araña | |
| 葡名pt | Erva-aranha | |
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ラン科オフリス属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地 distribution | 北洋~南欧~地中海沿岸地方~エーゲ海沿岸地方~中東~北アフリカ | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description | オフリス・スフェゴデスはラン科の多年草である。本種の属するOphrys属は地中海沿岸地方に約20種(変種が多いと言われている)分布し、英名ではその花姿からSpider orchidとかBee orchidと呼ばれている。。花は、本属の特徴である昆虫を思わせるような擬態花である。本種の場合、学名の種小名では、「スズメバチに似た」となっているが、英名では「ジガバチに似た」とされている。フランス語やドイツ語では「クモ」にたとえられている。本種は、概して原産地の項に記した地の石灰質土壌で開けた草原地帯に自生の見られる野草である。草丈は20~50㎝程度となる。葉は、根際から5~6個の披心形の葉をつける。葉は、全体的にはロゼット状となり、基部は葉柄状と化し、先端部は尖る。3~5月頃、花茎を立ち上げ2~8個程度の花をつける。花径は2~2.5㎝程度で、花弁・萼片は褐色を帯びた緑色で、唇弁は濃赤褐色で、縁部は細裂する。撮影者の観察によれば、唇弁の模様や色の濃淡等は個体差があり変化に富むという。いずれにしても昆虫に擬態化して、昆虫を招き受粉を行うことになる。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||