![]()
| 検索名 | オフリス・ボンビリフローラ | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() 撮影地:小石川植物園↑ 下3図撮影者:ポルトガル在住↓ 武本比登志/睦子様 ![]() 撮影地:ポルトガル コスタ・アズール地方 ![]() |
| 和名jp | マルハナバチラン | |
| 漢字表記 | 丸花蜂蘭 | |
| 別名・異名 other name |
バンブルビー・オーキッド オフリス・ボンビリフローラ |
|
| 古名 old name |
撮影地:'10世界蘭展会場→ | |
| 語源 etymology |
和名は、英名からの直訳。 属名はギリシャ語のophris(=眉毛)を語源としている。 種小名はギリシャ語のbombyli(=虻)とflora(=花)の合成語から。 |
|
| 学名sn | Ophrys bombyliflora | |
| 英名en | Bumble bee orchid | |
| 仏名fr | Ophrys bombyx | |
| 独名de | Drohnen-Ragwurz | |
| 伊名it | Ofride fior di bombo | |
| 西名es | Orquídea abejorro | |
| 葡名pt | Erva-aranha | |
| 漢名ch | 土蜂蘭花 | |
| 植物分類 | ラン科オフリス属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地 distribution |
地中海沿岸地方 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
マルハナバチランはラン科の多年草である。本種の属するOphrys属は地中海沿岸地方に約20種(変種が多いと言われている)分布し、英名ではその花姿からSpider orchidとかBee orchidと呼ばれている。当然のことながら、学名でも、同様の命名となっている。本種は、概して標高900m以下の牧草地等の草原に自生し、地下に肉質根を2個持ち、根際に2個の披針形で膜質の葉をつける。草丈は10~30㎝程度。3~5月頃花茎を直立させ、径1㎝程度の花を数個つける。花弁は緑色(希に白色もあると言う)で、唇弁はビロード状に光沢のある黒色~濃黒褐色で、中央部は青紫色となる。本種は、オスの蜂を誘引するために蜂の姿に擬態化している。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||
![]() |