←トップ頁へ

和名jp オガサワラアザミ
撮影者:東京都 中村利治様

東京大学附属小石川植物園にて

漢字表記 小笠原薊
別名・異名
other name
カイガンゴボウ(海岸牛蒡)
古名old name
語源
etymology
和名は、小笠原諸島に自生の見られるアザミの意から。
属名はギリシャの植物古名cirsionに由来している。
種小名は「小笠原島の」の意。
学名sn Cirsium boninense
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科アザミ属
園芸分類 多年生草本
用途use 食用(根)
原産地
distribution
日本:小笠原諸島
花言葉
解説
description
オガサワラアザミは、キク科の多年草である。草丈は1~1.5m程度に。全草が白色の毛で覆われている。茎には稜がある。根生葉は巨大(50~80㎝)であるが、上部に行くほど小形と化し、基部は茎を抱く。全体的に厚味があり。表面には光沢がある。根生葉は開花時期にも残る。葉は、羽状中裂し、先端は鋭い刺になっている。4~6月頃、枝先に花柄を伸ばし、茎頂に2~6個の頭花を散房状につける。花色は白色で、花径は3.5㎝前後程度。総苞の形状は鐘型。
履歴 戦時中から戦後にかけての食糧難の頃には、本種はカイガンゴボウと呼ばれ、本種の根は食用とされたと言う事である。/戦後、野生の山羊が猛烈に繁殖する中で、キク科の植物は最初に食害にあったという。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考