![]()
| 和名jp | オドントグロッスム’ビック・ロス’ | |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name  | 
      ||
| 古名 old name  | 
      ||
| 語源 etymology  | 
      和名は学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のodontos(=歯)とglossos(=舌)の合成語からで、唇弁の基部に鋸歯状の突起がある事を示している。 品種名は交配親双方の名前を合わせた事による。  | 
    |
| 学名sn | Odontoglossum 'Bic-Ross' | ![]() 撮影者:東京都 中村俊治様 '10渋谷東急蘭展にて  | 
    
| 英名en | ||
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ラン科オドントグロッスム属 | |
| 園芸分類 | 常緑多年草 | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地 distributin  | 
      園芸作出品種 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description  | 
      オドントグロッスム’ビック・ロス’はラン科の多年草である。所謂オドントグロッスム属のハイブリッド品種である。本種は、Odontglossum bictoniense種とOdontglossum rossiiとの交配によって作出されている。前者は熱帯アメリカの標高2000~3000m級高地の熱帯雨林の樹木に着生ランである。後者は、等しく熱帯アメリカの標高2000~3200m級高地の雲霧林地帯の崖等の岩状に着生するランである。本種の草丈は15㎝前後程度で、比較的小型のランである。花弁並びに側弁は緑色~黄色地に赤褐色の縞模様が入り、唇弁は淡桃色となる。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||