←トップ頁へ

和名jp オオバヨウラクラン
撮影者:高知県 大崎豊明様

撮影地:高知県中部地域
漢字表記 大葉瓔珞蘭
別名・異名
other name
オベロニア・マキノイ
古名
old name
語源
etymology
和名は大型の葉を持つヨウラクラン(瓔珞蘭)の意から。
属名は、西洋の伝承上の妖精王オーベロン或いはオベロン(Oberon,Auberon)の名に因んでいる。オベロンは、背丈は小さいが英雄を助けたことで知られている。
種小名は、故牧野富太郎博士への献名。
学名sn Oberonia makinoi
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 台湾莪白蘭
植物分類 ラン科ヨウラクラン属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え
原産地
distribution
日本(伊豆七島・和歌山県・四国・九州・屋久島・沖縄県)・台湾・東南アジア
花言葉 花穂の様子→
解説
description
オオバヨウラクランはラン科の多年草である。本種は、、原産地の項に記した地で、概して山地の岩上に着生するランである。草丈は5~10㎝程度で下向きに成長する。葉は長さ3~5㎝、幅2~8㎜程度の披針形であり、幾分多肉質で、2列に接してつける。7~8月頃、長さ2~8㎝程度の穂状花序を頂生し、下垂する。花は、黄橙色~赤褐色で、長さ1㎜程度の小花を花軸を中心4輪生し無数につける。唇弁の先端部は2裂する。
履歴 環境省RDB:絶滅危惧ⅠA類(CR)
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考
 花の様子↓
受粉して膨らみを見せた子房↓
 結実の様子↓  実の拡大↓