![]()
| 検索名 | オーニソガラム・ミルクスター | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様 ![]() 撮影地:新宿御苑 ![]() |
| 和名jp | オーニソガラム・サンデルシー | |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
オーニソガラム・ミルクスター | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のOrnithos(=鳥)と gala(=乳)の合成語で、乳白色の花色から。 種小名はイギリスのキュー王立植物園に初めて本種の種子を送ったMrs. Katharine Saundersの名に因んでいる。 |
|
| 学名sn | Ornithogalum saundersiae | |
| 英名en | Giant chincherinchee | |
| 仏名fr | Ornithogale saundersiae | |
| 独名de | Großer Milchstem | |
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 大天鵝絨 | |
| 植物分類 | キジカクシ科(←ユリ科)オオアマナ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本(球根) | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え/切り花 | |
| 原産地 distribution |
南アフリカ | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
オーニソガラム・サンデルシーはキジカクシ科(←ユリ科)の多年草である。冬場には落葉し、仮眠状態で過ごす。草丈は1~1.5m程度。径10㎝程度でタマネギに似た鱗茎を持つ。葉は根出葉で、濃緑色の剣形、長さは50㎝前後程度。葉の表面には光沢がある。4~9月頃、1~1.5m程度の花茎を立ち上げ、茎頂に穂状花序を出し、白色~クリーム色の6弁花をつける。白色系の花弁に対して、中央に黒色の子房が顕著となる。 | |
| 履歴 | ||
| 国花・県花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||