←トップ頁へ

和名jp エゾツルキンバイ
漢字表記 蝦夷蔓金梅
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、北海道で見出され、キジムシロ属のツルキンバイに似ていることから。
属名はローマ神話に登場する銀貨の神様Argentinusの名に因んでいる。
種小名は「雁猟場に生ずる」の意。
学名sn Argentina anserina
撮影者:東京都 山口米子様

撮影地:北海道大学植物園
 
Tratto da https://www.my-personaltrainer.it/integratori/
英名en Gootse cinquefoil
Silver cinquefoil
Silverweed
仏名fr Potentille ansérine
Potentille des oies
独名de Gänsefigerkraut
Anserine
Dreckkraut
Gänserich
Gänsewiß
Grensel
Martinshand
Silberblatt
Säukraut
Krampfkraut
伊名it Potentilla
Anserina
Argentina
西名es Argentina
Buen varón
Buen varón silvestre
Plateada
Potentilla
葡名pt Agrimónio
Argentina
Asarinha
漢名ch 蕨麻
植物分類 バラ科エゾツルキンバイ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え・鉢植え・食用(根)
原産地
distribution
日本(北海道・本州:新潟県・石川県~東北地方)~北半球温帯地域
~南米~オーストラリア
花言葉
解説
description
エゾツルキンバイはバラ科の多年草である。地下に根茎を持ち、長いランナーを出し、節から根を出し、広がりを見せ、ロゼットを作る。この根茎の先端部位にはデンプンが蓄えられ、膨らみを見せる。チベット等高地の住民は、この根茎からデンプンを得て食用にするという。根出葉は、長さ20~40㎝程度の奇数羽状複葉で、13~19個の小葉が着く。小葉は7~20㎜程度の卵形~狭楕円状となり、縁部には粗鋸歯があり、先端部は鈍頭、基部では楔形で、短い葉柄に連なる。葉の表面は無毛で光沢がある。葉の裏面には白色の細毛が密生する。6~7月頃、長さ10~20㎝程度の花柄を伸ばし、径2~3㎝程度で黄色の5弁花をつける。花後には痩果をつける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考