和名jp | エゾトウウチソウ | 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地:北海道大学付属植物園 |
漢字表記 | 蝦夷唐打草 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、北海道産のトウウチソウ(唐打草)の意から。 属名は、sanguis(=血)とsorbere(=吸収する)の合成語で、根を止血の民間薬として用いたたため。 種小名は「日本の」の意。 |
|
学名sn | Sanguisorba japonensis | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | バラ科ワレモコウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え/食用/薬用/香味料 | |
原産地 distribution |
北海道:固有種 | |
花言葉 | 陽気・ 明るさ | |
解説 description |
エゾトウウチソウはバラ科の多年草である。北海道の山地で湿り気のある岩場等に自生の見られる野草である。葉は奇数羽状複葉で、9~13個の小葉からなる。小葉は楕円形で、縁部には鋸歯がある。6~8月頃、茎上部に円錐花序を出し、10~20㎝程度の花穂を垂れ下げる。花色は紅紫色で花径は5~6㎜程度、花弁は持たない。花姿は一見してカライトソウに良く似ている。 | |
履歴 | 環境省RDB絶滅危惧ⅠA類(CR)登録種 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |