和名jp | エゾノサヤヌカグサ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:千葉県四街道市↑ 撮影地:千葉市大草谷津田↑ |
漢字表記 | 蝦夷鞘糠草 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
撮影地:千葉県佐倉市→ | |
語源 etymology |
属名は18世紀ドイツ人植物学者Johann Daniel Leersへの献名。 種小名は「イネに似ている」の意。 |
|
学名sn | Leersia oryzoides | |
英名en | Rice cutgrass | |
仏名fr | Léersie faux riz | |
独名de | Reisquecke | |
伊名it | Riso selvatico | |
西名es | Falso arroz | |
葡名pt | Leersia oryzoides | |
漢名ch | 蓉草 | |
植物分類 | イネ科サヤヌカグサ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本を含む北半球温帯地域 | |
花言葉 | ||
解説 description |
エゾノサヤヌカグサは、イネ科の多年草である。概して湿地や河川敷等に自生する野草である。草丈は50~80㎝程度となる。根が水中にある時には、茎を放射状に横に広げた後に直立する。葉鞘や節部に下向きの毛がありざらつく。葉は、長さ15~25㎝程度の広線形で、茎に互生する。葉舌は1~1.5㎜程度であまり目立たない。8~10月頃に開花し、茎先に10~30㎝程度の疎らな円錐花序を出し、互生して斜上する花序枝の上部に、長さ4~6㎜程度の小穂がつく。小穂は小さなイネ籾のようであり、縁に毛がある。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||
撮影者:神奈川県 池田正夫様/撮影地:海老名市の田圃↓ | ||