←トップ頁へ

和名jp エゾノカワラマツバ
漢字表記 蝦夷河原松葉
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、河原に見られ、葉が松葉に似ていることから。
属名
は、ギリシャ語のgale(=乳)を語源とし、昔チーズを作る際に牛乳を凝固させるのにカワラマツバを使ったからという。
種小名は「正当な」の意。
変種名は「ざらざらした果実の」の意。
学名sn Galium verum var. trachycarpum
撮影者:東京都 山口米子様
英名en
仏名fr
独名de
伊名it 撮影地:札幌市百合が原公園
西名es
葡名pt
漢名ch 蓬子菜
植物分類 アカネ科ヤエムグラ属
園芸分類 多年生草本
用途
原産地 日本(北海道~本州)
花言葉 活発
解説 エゾノカワラマツバは、アカネ科の多年草である。本種はキバナノカワラマツバからの変種として分類される。本種の場合、果実に密に毛が生える点で区別される。本種は、陽当たりの良い草地や岩礫地に自生する野草である。茎は直立し、草丈は30~80㎝程度となる。茎は4稜を持ち、周囲には軟細毛がある。葉は、長さ2~3㎝、幅1.5~3㎜程度の線形で、8~10個が茎に輪生する。6~8月頃、茎上部に円錐花序を出し、白色の小花を多数つける。花冠は径2㎜程度で4裂する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考