←トップ頁へ

和名jp エゾナミキ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:小石川植物園
漢字表記 蝦夷浪来
別名・異名
other name
エゾナミキソウ(蝦夷浪来草)
古名
old name
語源
etymology
和名は、北海道に多く見られるナミキソウの意から。
属名は、ラテン語のscutella(=小皿)を語源とし、宿存萼に丸い付属物があるからと言う。
種小名は「北海道の」の意。
学名sn Scutellaria yezoensis
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 シソ科タツナミソウ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
北海道・本州(青森県・長野県)
花言葉
時代錯誤
解説
description
エゾナミキは、シソ科の多年草である。原産地の項に記した地で、概して湿地に自生する野草である。地下にランナーを持ち、茎は軟弱で4稜を持ち、草丈は30~50㎝程度となる。茎の稜上には短細毛がある。葉は、長さ3~5㎝、幅1~2.5㎝程度の長卵形で、縁部には粗い鋸歯を持ち、先端部は尖り、基部では短い葉柄に連なり茎に対生する。6~9月頃、茎上部の葉腋に青紫色の花を2個同方向に向けてつける。花は長さ2~2.5㎝程度の唇形花で、花筒基部で一度曲りを見せ、やがて直立し、花冠は2裂し、下唇には2本の白条紋が入る。花後には4分果となる痩果をつける。
履歴 環境省RDB:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考