![]()
| 検索名 | エゾキンバイ(蝦夷金梅) | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() |
| 和名jp | コキンバイ | |
| 漢字表記 | 小金梅 | |
| 別名・異名 other name |
エゾキンバイ(蝦夷金梅) | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、キンバイソウに似ていて、同種に比して小形であることから。 属名は19世紀ドイツ人植物学者Count von Waldstein-Wartenbergへの献名。 種小名は「3出の」の意。 |
|
| 学名sn | Waldsteinia ternata (=Geum ternatum) |
|
| 英名en | Barren strawberry Siberian waldsteinia |
|
| 仏名fr | Waldsteinia ternata Fraisier stérile |
|
| 独名de | Dreiblättrige Waldsteinie Dreiblatt Golderdbeere |
|
| 伊名it | Waldsteinia ternata | |
| 西名es | ||
| 葡名pt | 撮影地:北海道大学植物園 | |
| 漢名ch | 林石草 | |
| 植物分類 | バラ科コキンバイ属(←ダイコンソウ属) | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
日本(本種:中部以北~北海道)・朝鮮半島・中国・サハリン・ウスリー地方・アムール地方・シベリア | |
| 花言葉 | ||
| 解説 descriotion |
コキンバイはバラ科の多年草である。地中の根茎は横走し繁殖する。草丈は10~20㎝程度となる。葉は根出し、長さ5~10㎝程度の葉柄の先に3出複葉をつける。小葉は長さ2~3㎝程度の菱状倒卵形で、先端部は3浅裂する。葉の裏面と葉柄には細毛が目立つ。5~6月頃、花茎を伸ばし、その頂部に径2㎝程度で黄色い5弁花をつける。花後には長さ3~4㎜程度の痩果をつける。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||