![]()
| 和名jp | エリス・ルビーレッド | ||
| 漢字表記 | |||
| 別名・異名 other name |
レウイシア・コチレドン 'エリス・ルビーレッド'※備考欄参照 ルイシア・コティドレン 'エリス・ルビー・レッド' |
||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は品種名の音読みから。 属名は、白人として北米大陸横断に初めて成功したM.ルイス隊長の名に因んでいる。 種小名の語源はギリシャ語のKotuledonからで「小葉」の意。 |
||
| 学名sn | Lewisia cotyledon 'Elise Ruby Red' | ||
| 英名en | Bitter root | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地:富山中央植物園 |
|
| 仏名frr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | スベリヒユ科ルイシア属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 鉢植え/路地植え(ロックガーデン) | ||
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 | ||
| 花言葉 | 永遠の愛、根案に打ち勝つ、熱い思慕 | ||
| 解説 description |
エリス・ルビー・レッドはスベリヒユ科の多年草である。本種は北米大陸カナダ・ブリティッシュコロンビア州~アメリカ・カリフォルニア州の標高900~2700m高地の岩皪地の岩間に自生するLewisia cotyledon種から作出された園芸品種である。草丈は12~15㎝程度となる。葉は根出葉で、へら形、全縁、鈍頭でロゼット状となる。4~6月頃、葉と葉の間から花茎を立ち上げ、短い総状花序を出し、径2.5㎝程度で濃紅色の花を数個つける。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | 我が国の園芸界では「レウシア」或いは「レウイシア」の名で流通しているが、本来的にはルイス隊長への献名で あることから、属名に示したように「ルイシア」となるべきかと思われるが、流通名に従って表記した。 | ||