和名jp | エリンギウム・クレティクム | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:京都府立植物園 |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のeryngion(=ハアザミ)に由来しているようである。 種小名は、「クレタ島の」の意。 |
|
学名sn | Eryngium creticum | |
英名en | Field eryngo Cretan eryngo |
|
仏名fr | Panicaut de Crète | |
独名de | Feld-Mannstreu | |
伊名it | Calcatreppola di Creta | |
西名es | Eryngium creticum | |
葡名pt | Eryngium creticum | |
漢名ch | ||
植物分類 | セリ科エリンギウム属 | |
園芸分類 | 常緑多年生草本 | |
用途use | 食用(根・若葉)・薬用(根)・切り花・ドライフラワー・誘蜂・草・誘蝶草 | |
原産地 distribution |
ギリシャ・イスラエル・レバノン・パレスチナ・シリア・地中海沿岸地方 | |
花言葉 | ||
解説 description |
エリンギウム・クレティクムは、セリ科の多年草である。原産地の項に記した地で、概して乾燥した土壌地帯に自生が見られる。直根性で、越冬時にはロゼットを作る。茎は堅牢で直立し、草丈は50~70㎝程度となる。茎は上部で良く分枝をし、枝も太くて堅牢である。葉は楕円形の緑色で、縁部には粗い鋸歯を持ち、先端部は円頭となる。6~8月頃に淡青色の花を茎頂並びに枝先につける。ハナノしたには、葉の変化した放射状の苞が着く。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |