![]()
| 和名jp | エリデス・ウーレティアナ | ![]() ↑撮影者:東京都 中村利治様↓ ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様↓ ![]() |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
エリデス・ホウレティアナ | |
| 古名 old name |
撮影地:筑波実験植物園 | |
| 語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名は、「エアー・プラント」の意。 種小名はフランスの園芸家Houllet氏の名に因んでいる。 |
|
| 学名sn | Aerides houlletiana | |
| 英名en | Houllet's Aerides | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 仙人指甲蘭 | |
| 植物分類 | ラン科ナゴラン属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | ヘゴ付け栽培 | |
| 原産地 distribution |
タイ・ヴェトナム・カンボジア | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
エリデス・ウーレティアナは、ラン科の多年草である。原産地の項に記した地の標高700m以下の森林の樹木に着生するランである。緑色で舌状の葉は、先端は2裂し、基部は鞘状に茎を包み込み互生する。春~夏にかけて、長さ40㎝程度の花序を下垂し、径2~2.5㎝程度で蝋質の花を密につける。開花時には強い芳香を放つ。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ↓撮影地:タイ・メソ-ト市内↑ | |
![]() |
![]() |
|