和名jp | エリア・ラシオペタラ | ||
漢字表記 | |||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はギリシャ語のerion(=軟毛)を語源としている。 種小名は「粗毛の多い花弁の」の意。 |
||
学名sn | Eria lasiopetala | ||
英名en | The shagy-petaled Eria | ||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | 撮影者:東京都 中村利治様 | ||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 白綿毛蘭 | ||
泰名th | เอื้องคำหิน | ||
植物分類 | ラン科オサラン属 | ||
園芸分類 | 多年生草本(着生蘭) | ||
用途use | ヘゴ付け栽培 | ||
原産地 distribution |
ヒマラヤ地方、中国、印度、ミャンマー、ラオス、タイ、マレーシア、カンボジア、ヴェトナム、スマトラ島 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
エリア・ラシオペタラは、ラン科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地で標高500~2100mの一次林内にある岩の上にある着生ランである。希に地生することもあると言う。紡錘形~楕円状の偽鱗茎を持ち、木質化して非常の硬い根で支えられている。葉は、革質の背楕円状で、先端部は尖り、基部は偽鱗茎を包む。葉の表面には光沢がある。4月頃、10~20㎝程度の花茎を伸ばし、10個前後程度の花をつける。花径は1.25㎝程度の小花である。本種の特徴は、蕾、花柄、花弁の縁等が白色の綿毛状の細毛に覆われる点である。花色は、個体差が大きいと言われている。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |