←トップ頁へ

和名jp エピロビウム・テトラゴヌム
撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様

撮影地:ポルトガル・ベイラ地方
漢字表記
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名は、ギリシャ語のion(=スミレ)とepi(=上)lobon(=鞘)の3語の合成語であり、この属の植物は紅紫色の花が茎頂につく様子から。
種小名は「四角形の」の意。方形の茎を持つことを示している。
学名sn Epilobium tetragonum
英名en Square stalked herb
Square-stemmed willow haerb
仏名fr Épilobe à quatre angles
Épilobe à tiges crrées
Épilobe à tiges quadrangularires
独名de Vierkantige Weidenröschen
伊名it Garofanino scuro
西名es epilobi
Epilobi quadrangular
Epilobi tetràgon
葡名pt Erba-bonita
漢名ch
植物分類 アカバナ科アカバナ属
園芸分類 多年生草本
用途 野草/路地植え
原産地
distribution
ヨーロッパ
花言葉
解説
description
エピロビウム・テトラゴヌムは、アカバナ科の多年草である。本種は、ヨーロッパのほぼ全域に分布する野草である。概して泥炭地や珪質土壌地帯で水気の多い地に自生する。草丈は100㎝程度となる。茎は赤味を帯びている。葉は長さ2~8㎝、幅0.5~2㎝程度の狭楕円形で、縁部には粗い鋸歯を持ち、先端部は鋭頭となり、基部では葉柄を持たず茎に対生する。6~8月頃、径4㎜程度で紫色の4弁花をつける。花弁の先端部は2浅裂する。花後には長い蒴果をつけ、熟すと弾けて種子を飛ばす。
履歴
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考