![]()
| 検索名 | エクメア・カピサバエ | |
| 和名jp | エクメア・ウィクトリアーナ | |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
エクメア・カピサバエ | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はギリシャ語のaichme(=槍)を語源としている。 種小名は、古代ローマ神話に登場する勝利の女神Victoriaの名に因んでいる。 因みに、旧学名の種小名は、南米先住民ピトゥ族の言語からで「トウモロコシの毛」の意となる。 |
|
| 学名sn | Aechmea victoriana (=Aechmea capixabae) |
![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 |
| 英名en | ||
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 撮影地:川口グリーンセンター | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | Bromélia | |
| 漢名 ch | ||
| 植物分類 | パイナップル科エクメア属 | |
| 園芸分類 | 常緑多年草 | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地 distribution |
ブラジル | |
| 花言葉 | 完全無欠 | |
| 解説 descriptionb |
エクメア・ウィクトリアーナはパイナップル科の常緑多年草である。本種は、ブラジルの熱帯雨林内の樹木や岩上に着生するエクメアである。無茎性着生種ではあるが、草丈は、60~90㎝程度となる。葉は長さ60㎝程度の長楕円形で、縁部には刺を持つ。葉色は緑色で、裏面は紅紫色となる。原産地ではほぼ通年開花し、ロゼット状の葉の間から花茎を伸ばし、その先端に花をつける。苞の色は黄色~橙色で、花の色は青から青紫色となる。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||