![]()
| 検索名 | エキザカム・アッフィネ | |
| 和名jp | ベニヒメリンドウ | |
| 漢字表記 | 紅姫竜胆 | |
| 別名・異名 other name |
エキザカム・アッフィネ | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名はリンドウ科の植物で小形種であることからか。 属名はガリア語のExacon(=ギリシャ神話に登場するケンタウルス)の名に因んでいる。 種小名は「~に近い、~関係する」の意。 |
|
| 学名sn | Exacum affine | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様 |
| 英名en | Persian violet,German violet | |
| 仏名fr | Violette de perse | |
| 独名de | Blaues Lieschen,Bitterblat | |
| 伊名it | Exacum | |
| 西名es | Vileta persa | |
| 葡名pt | Violeta-alemã, Violeta-da-Pérsia |
|
| 漢名ch | 紫芳草 | |
| 植物分類 | リンドウ科ベニヒメリンドウ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え、鉢植え | |
| 原産地 distribution |
ソコトラ島(イエメン) | |
| 花言葉 | いつもそばに | |
| 解説 description |
ベニヒメリンドウは、リンドウ科の多年草(我が国での栽培には春蒔き1年草扱いとされる。)である。根元から多くの茎を出し、草丈は15~25㎝となり、マット状に広がりを見せる。葉は広卵形で、全縁、鋭頭、表面には光沢がある。6~9月頃、茎頂に径1㎝程度の5弁花をつける。開花時には芳香を放つ。掲載した写真は、本種の園芸品種の中の矮性品種である「ドワーフ・ミゼット」種である。 | |
| 履歴 | 我が国へは、昭和初期に渡来している。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||