![]()
| 検索名 | エキノプス | |
| 和名 | ルリタマアザミ | ![]() 栃木県佐野市:三毳山ハーブ園にて ![]() |
| 漢字表記 | 瑠璃玉薊 | |
| 別名・異名 | ウラジロヒゴタイ/エキノプス | |
| 古名 | ||
| 語源 | 和名は、花色が瑠璃色で、花形が球状だから。/属名は、ギリシャ語のechinos(=ハリネズミ)と ops(=似ている)の合成語から。/種小名の語源不詳。刺のある植物の古名からと言う。 | |
| 学名 | Echinops ritro | |
| 英名 | Globe thistle | |
| 仏名 | Boul azurée,Chardon boule | |
| 独名 | Ruthenische Kugeldistel | |
| 伊名 | Cardo-pellottola coccodrillo | |
| 西名 | Panica blau,Cardo yesquelo | |
| 葡名 | Cardo-globoso | |
| 漢名 | 漏蘆 | |
| 植物分類 | キク科ヒゴタイ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途 | 花壇/切り花/ドライフラワー | |
| 原産地 | 南欧~アジア/北アフリカ | |
| 花言葉 | 権威 | |
| 解説 | ヒゴタイ属は世界に約80種確認されている。わが国に自生するのはヒゴタイだけである。ヒゴタイの茎は太く直立し、草丈は1㍍内外である。秋に茎頂に球状の頭花を見せる。径約15㎜程度。花色は濃青色。 | |
| 履歴 | ルリタマアザミのわが国への渡来は昭和の初め頃である。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |