![]()
| 検索名 | エキナセア・テネシエンシス | |
| 和名jp | エキナケア・テネシーエンシス | |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
テネシー・コーンフラワー エキナセア・テネシエンシス |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、苞の先が尖って居るところから「ハリネズミ」に見立てたギリシャ語エキーノスから。 種小名は「(アメリカ)テネシー州の」の意。 |
|
| 学名sn | Echinacea tennesseensis | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様 撮影地:東京都薬用植物園 |
| 英名en | Tennessee coneflower Tennessee puple coneflower |
|
| 仏名fr | Echinacée Tennesseensis | |
| 独名de | Sonnenhut | |
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | キク科ムラサキバレンギク属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/薬用 | |
| 原産地 distribution |
北米東部 | |
| 花言葉 | ただよう品格 | |
| 解説 desscription |
エキナケア・テネシーエンシスはキク科の多年草である。草丈は、75㎝前後程度。葉は、披針形~狭楕円状で、先端部はt狩り、基部は茎を抱き、茎に互生する。茎並びに葉縁には白色の細毛が密生する。6~9月頃、茎頂に径8㎝程度の頭花を付ける。舌状花は紫紅色で、筒状花は茶色で円錐状に盛り上がる。 | |
| 履歴 | 米政府では、本種を絶滅危惧種(G2)として登録している。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||