検索名 | エキナセア | 撮影者:東京都 中村敏子様↑ 撮影者:東京都 中村利治様↓ 撮影地:都立薬用植物園↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ↑撮影地:都立薬用植物園↓ |
和名jp | ムラサキバレンギク | |
漢字表記 | 紫馬簾菊 | |
別名・異名 other name |
エキナケア・プルプレア エキナセア |
|
古名 old name |
||
撮影地:昭和薬科大学薬用植物園 | ||
語源 etymology |
和名は、花色が紫で、花姿が「馬簾(バレン:江戸時代の火消しが用いた纏(まとい)の周囲についた飾り」に似ていることから。 属名は、ギリシャ語のechinos(=ハリネズミ)を語源とし、「針のある、刺のある」の意。 種小名は、「紅紫色の」の意。 |
|
学名sn | Echinacea purpurea | |
英名en | Eastern purple coneflower Purple coneflower |
|
仏名fr | Echinacée échinacée poupre |
|
独名de | Purpurfarbener Sonnenhut | |
伊名it | Echinacea rossa | |
西名es | Equinácea Rudbeckia morada |
|
葡名pt | Purpúrea Flor-de-cone púrpura |
|
漢名ch | 紫錐菊 | |
植物分類 | キク科ムラサキバレンギク属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え/鉢植え/ハーブ/薬用 | |
原産地 distriution |
アメリカ合衆国 | |
花言葉 | 優しさ・人見知り | |
解説 description |
ムラサキバレンギクは、キク科の多年草である。草丈は60~100㎝程度。茎の中程でよく分枝をする。葉は卵状披針形、縁には荒い鋸歯があり、先端は鋭頭、茎に互生する。6~10月頃、茎頂に長い花柄を伸ばし、舌状花のある頭花をつける。花色は紅紫色。中心の筒状花には光沢のある紫褐色である。舌状花は満開時には下垂する。(その下垂した様子が和名の由来となっている。)ルドベキアに良く似ているが、苞の形状や花色が異なる。 | |
履歴 | 本種は、アメリカ大陸の先住民が本種を風邪薬として用いて来たが、現在も薬用として注目されている。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||