和名jp | エダウチヤマモモソウ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:帰化植物見本園 |
漢字表記 | 枝打山桃草 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、側枝を多く出すヤマモモソウであることから。 属名のGauraはギリシャ語のgauroo(崇高な)から来ている。花の美しさから命名されたという。 種小名は「越年生の、2年生の」の意。 |
|
学名sn | Gaura biennis | |
英名en | Biennial gaura Biennial beeblossom |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 闊果山桃草 | |
植物分類 | アカバナ科ヤマモモソウ属 | |
園芸分類 | 2年生草本 | |
用途use | 路地植え | |
原産地 distribution |
北米(アメリカ〜カナダ) | |
花言葉 | 神秘/光に満ちている/ 舞 姫 | |
解説 distribution |
エダウチヤマモモソウ、アカバナ科の2年走である。草丈は120〜180p程度となる。茎は幾分細めで、上半部では、茎も葉も白色の軟細毛で覆われる。また、和名に「エダウチ」とあるように、茎上部で、多数分枝をする。8〜9月頃、枝先に長い花茎を出し、円錐花序に白色の4弁花を疎らにつける。花弁は、ヤマモモソウに比して幾分細目となる。葉は、白色で咲き始めやがて赤〜桃色へと変化する。英名にBiennial beeblossomとあるように、本種は原産地ではミツバチが好む花としても知られている。 | |
履歴 | わが国へは、明治の中頃(1890年頃)に渡来し、今日帰化状態にある。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |