←トップ頁へ

検索名  エボルブルス・ピロスス・アメリカンブルー  
和名jp アメリカン・ブルー
漢字表記
別名・異名
other name
エボルブルス・ピロスス・アメリカンブルー
古名
old name

↑ 撮影者:東京都 中村利治様
安房大海フラワーパークにて↑
撮影:GKZ/茨城県立植物園にて↓ 
語源
etymology
和名は、北米原産のこの植物を導入する際に「アメリカ産の青い花」と記述したのが、American blueとなってしまったと言われている。
属名は、ラテン語からで「展開する、絡み合っていない」の意。
種小名は「柔毛ある」の意。
学名sn Evolvulus pilosus 'American Blue'
英名en Evolvulus pilosus 'Blue Daze'
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ヒルガオ科アサガオガラクサ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
園芸作出品種
花言葉 あふれる想い
解説
description
アメリカン・ブルーは、ヒルガオ科の多年草である。葉や花に白毛が見られナイーブなイメージを与えてくれる。草丈は50㎝程度まで。花径は1~2㎝程度。
履歴 我が国へは1980年代に渡来している。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考1 ※Evolvuls pilosus ’Blue daze’種(英名:Blue daze)はヨーロッパで改良された園芸品種ということである。
備考2 Evolvulus glomeratus種(ブラジル原産)も「アメリカン・ブルー」の名で流通している。