![]()
| 検索名 | アズレウスチュウ(アズレウス柱) | |||
| 和名jp | キンセイカク | |||
| 漢字表記 | 金青閣 | |||
| 別名・異名 other name |
アズレウスチュウ(アズレウス柱) | |||
| 古名 old name |
||||
| 語源 etymology |
和名は、肌色が青味を帯びていて、刺が金色の柱サボテンであることから。 属名は、ギリシャ語のpilosos(=有毛の、毛深い)とcereus(=蝋色の)の合成語から。 種小名は「太い分枝状の」の意。 |
|||
| 学名 sn |
Pilosocereus pachycladus (=Pilosocereus azureus) |
撮影者:東京都 山口米子様 |
||
| 英名en | Blue Columnar Cactus | |||
| 仏名fr | ||||
| 独名de | 撮影地:伊豆サボテン公園 | |||
| 伊名it | ||||
| 西名es | Cardón | |||
| 葡名pt | Mandacarú de Facho Facheiro Facheiro Azul |
|||
| 漢名ch | 摩天藍柱 紫豔柱 |
|||
| 植物分類 | サボテン科ピロソケレウス属 | |||
| 園芸分類 | 多年生草本 | |||
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |||
| 原産地 distribution |
ブラジル | |||
| 花言葉 | ||||
| 解説 description |
キンセイカクはサボテン科の多年草である。ブラジル原産の柱サボテンである。本種は、肌色が白粉の吹いた青味を帯びているために観賞用に愛培されることの多いサボテンである。我が国の園芸界では旧学名からの名称でアズレウス柱の名でも多く流通している。草丈は10m以上にも及び、まるで樹木のように分枝もする。稜の数は5~19本で、深い溝が出来る。柱の頂部は年数を経ると黄白色の毛髪状軟刺で覆われるようになる。稜上には規則的に刺座が配置されている。中央の刺は1~12本で、長さ1~30㎜程度となる。周囲の刺は8~18本で、長さ5~15㎜程度となる。9月頃、柱上部の稜上に、長さ4~7㎝で、径2~4.5㎝程度の筒状花を多数付ける。花冠は多裂し、花弁の先端部は外方に反転する。花色は、黄色~淡桃紫色。開花期には、花座周囲には茶色く長い細毛が密生する。 | |||
| 履歴 | ||||
| 県花・国花 | ||||
| 古典1 | ||||
| 古典2 | ||||
| 季語 | ||||
| 備考 | ||||