←トップ頁へ

和名jp アズマヤマアザミ
↑撮影者:京都府 藤井俊夫様↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:多摩森林科学園↑

撮影地:神代植物多様性センター↑    
漢字表記 東山薊
別名・異名
other name
古名
old name
 
語源
etymology
和名は、ヤマアザミが西日本に多く見られるのに対して本種は東日本に多く見られることからの命名。
属名は、ギリシャ語のcirsos(=静脈)に因んでいる。これは、ギリシャの医師ディオコリデスが静脈を広げるに際し、アザミに似ている植物を薬草として用いたことによると言われている。
種小名は「小形の穂の」の意。
学名sn Cirsium microspicatum
英名en
仏名fr
独名de 長野県上高地にて
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科アザミ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草
原産地
distribution
日本(東日本)
花言葉 権威・触れないで・独立・厳格・復讐
解説
description
アズマヤマアザミはキク科の多年草である。茎は直立し、草丈は1.5m程度に、場合によっては2m程度にも成長する。茎は角張っており、茎の上部で分枝が見られる。葉(葉長15~30㎝程度)は互生し、深く切れ込みを見せ、鋸歯は不揃いである。葉の縁には鋭い刺が多数見られる。葉は葉柄を持たず、葉の基部は茎を抱かない。8~9月頃に紅紫色の花(花径10~20㎝程度)を見せる。ヤマアザミとの区別点として総包片があまり反り返らない。
履歴
県花・国花
古典
季語
備考
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓
 撮影地:多摩森林科学園↓ 

↑撮影地:高尾山↓



撮影地:富山中央植物園↓ 
 撮影者/千葉県三浦久美子様撮影地:梓川畔↓
 撮影地:多摩森林科学園↓