和名jp | アズマガヤ | 撮影者:神奈川県 池田正夫様 撮影地:奥多摩・御嶽山林縁 |
漢字表記 | 吾妻茅 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、本種の発見地名である福島県吾妻山の名にちなんでいる。 属名は、ギリシャ語のyastrix(=ヤマアラシ)を語源とし、長い剛毛を持つ小穂を示している。 種小名は、「長い芒のある」の意。 |
|
学名sn | Hystrix longearistata | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | イネ科アズマガヤ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 野草 | |
原産地 distribution |
日本(北海道・本州・四国・九州)・朝鮮半島・中国 | |
花言葉 | ||
解説 description |
アズマガヤは、イネ科の多年草である。概して山地の林縁、疎林の林床に自生する野草である。根茎は短く、やや塊状となる。茎は基部が曲がった後、直立し、少数の茎が叢生し、草丈は70~120㎝程度となる。葉は、長さ10~20㎝、幅1~2㎝の線状披針形で、基部から反転し、薄膜質で中央部が最も広く基部は狭まり先端部は次第に尖り、表面には長伏毛があり、裏面は平滑で無毛となる。葉舌は長さ3㎜程度で鈍頭、膜質で淡褐色。葉鞘は無毛であるがざらつく。6~7月頃に開花し、花序は弓状に曲り、中軸及び花穂の基部は軟毛に覆われる。小穂は双生し、1~2個の花を持ち、長さ4~6㎜程度となる。包穎は細く、退化している場合もある。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典 | ||
季語 | ||
備考 |